紅ズワイガニ・氷見牛・ブリしゃぶ・白エビ 富山で旬の味覚を食べつくし 2日間
2022年12月11日~12日

コロナ渦で宿泊旅行を控えていたが、全国旅行支援で宿泊の場合8,000円、
地域限定クーポンが3,000円分の補助があると聞いて、それを
利用しようと思った。
紅ズワイガニ・氷見牛・ブリしゃぶ・白エビと魅力的なこのツアーを選んだ。
行きが名古屋から高山まで、帰りが富山から名古屋まで鉄道を
利用する点も選択理由になった。
宿泊したホテルも全国旅行支援のせいで満室の様だった。
夕食はバイキングだったので会場が混みあっていた。
帰りが富山発17時14分、名古屋着が21時3分と遅めだったので、疲れた。

1日目は曇りで、小雨が降る程度であったが、2日目は北陸には珍しく快晴だった。

ひだ5号
いよいよ名古屋駅から乗車。
グリーン車は乗車口だけ。。 
JR高山駅西口
高山駅に降りるのは久しぶり。
駅が改装されてから、初めての下車。 
高山散策
高山は自由散策だった。
人出はそれ程多くはなかった。。 
高山散策
宮川周辺。
朴葉みそ定食
昼は朴葉みそ定食を食べた。
こんなに塩辛かったかなと思ったほど
塩辛かった。。
高山陣屋
何度か来ているので、入場せず、
記念写真のみ。
山岡鉄舟
高山陣屋前にこの銅像があるのを
知った。
山岡は両親が高山陣屋に勤務したので
幼少期から青年期を高山で過ごした。
旧高山町役場
現在高山市政記念館らしい。
喫茶珈琲館
ここで一休み。
喫茶珈琲館
室内はレトロな感じ。
コーヒーも美味しかった。
であい橋
白川郷散策。
この橋を渡って白川郷、合掌造り集落へ
萩町合掌造り集落
以前は国道側から入ったが、
現在はここから入場。
明善寺鐘楼門 
1801年に建てられた。
岐阜県指定有形文化財。
茅葺の鐘楼門は全国でも珍しい。
奥には明善寺本堂
明善寺庫裏
合掌造りの庫裏。
雪囲いがされている。
唐臼場
ここで米、粟、ヒエなどを精米して
いた。ここも茅葺。
水車が有ったかもしれない。
合掌造り集落
長瀬家
五階建ての合掌造り。
1890年建設。
和田家
国指定重要文化財。
世界遺産最大級の合掌造り。
江戸時代に庄屋、番所役人を務めていた。
合掌造り
分厚い茅葺の屋根と雪囲い。
土産物屋
和物の土産物が多い。
越中となみ温泉
ロイヤルホテル富山砺波に宿泊。
劔立山連峰
ホテルから良く見えた。
高岡大仏
承久の乱(1221年)を避けた源義勝が
造営したのが起原とされる。
幾多の変遷があり、1993年、現在の大仏
の開眼供養に至った。
ホトトギス
境内にはまだ咲いていた。
雨晴海岸
波もなく、暖かな穏やかな海岸。
個雨晴海岸
富山湾越しの剣岳、立山連峰の遠望。
雨晴海岸
1187年、源義経が奥州下りの際、
にわか雨に会い、この岩の下で
雨宿りをしたと言われている。
ここに義経社が祭られている。。
雨晴海岸
大伴家持もここで詠んでいる。
雨晴海岸
海岸にはJR氷見線が通っている。
雨晴海岸
ここの道の駅でコーヒータイム。
新湊きっときと市場
ここで昼食と買い物。
新湊きっときと市場
昼食は紅ズワイガニ、氷見牛、ブリしゃぶ、
白エビなど。
新湊きっときと市場
カニが茹で上がるのを待つ行列。
新湊きっときと市場
ここからは剱岳良く見えた。
岩瀬(古い町並み)
まず展望台に登って、
20m程の展望台まで息が切れた。、
岩瀬(古い町並み)
富山港を見下ろす。
自動車を積み込んでいた。
岩瀬(古い町並み)
登録有形文化財、馬場家住宅。
江戸後期より活躍した北前船船主・
廻船問屋。
馬場家の通り庭土間。
岩瀬(古い町並み)
馬場家のオイ(広間)。立派な梁。
岩瀬(古い町並み)
馬場家の金庫群
岩瀬(古い町並み)
馬場家の欄間
中島杢堂作「木像嵌透彫欄間鳳凰」
岩瀬(古い町並み)
西門から馬場家を振り返る。
大塚屋製菓店
どら焼きが有名の様だが、今日は休業。
池田屋安兵衛商店
富山の薬として名高い「反魂丹」の
製造元。
池田屋安兵衛商店
「反魂丹」の錠剤製造の実演。
前に来たことがあり、説明をまた聞いた。
JR富山駅
これで全工程が終了。




表紙