高野山金剛峯寺
2014年4月29日

高野山金剛峯寺正門
両側に枝垂れ桜が満開だった。
高野山金剛峯寺は816年弘法大師によって
開創された。
金剛峯寺
屋根は檜の皮を重ねた檜皮葺き。
屋根の上には雨水を貯めた天水桶があり、
火災の際に類焼を防ぐ。
大玄関
天皇・皇族と高野山住職のみが使用できる。
鐘楼
金剛峯寺の前身青厳寺の鐘楼。
大主殿と共に元治元年(1864年)に再建。
昭和天皇皇后お手植えの高野槇
昭和52年4月18日
高野槇は悠仁親王殿下のお印。 
六時の鐘
金剛峯寺の西側直ぐ近くにある。
福島正則が父母の追福菩提を祈って建てた。
現在も6時から10時の偶数時に鳴らされる。
東塔
蛇腹路を大伽藍へ入って最初の建物。
1984年再建
三昧堂
金剛峯寺座主済高大僧都の創建。
1816年再建
大会堂
皇女五辻斎院頌子が父鳥羽上皇追善の
ために創建。1848年再建
不動堂 国宝
1198年一心谷に行勝上人が創建。
14世紀初頭再建。鎌倉時代の和様式建築。
1996年に現在地に移された。
愛染堂
1334年後醍醐天皇の勅願により建立。
現在の建物は1818年の再建。
根本大塔
伽藍の中心として887年頃完成した。
高さ約50m、四面30m。中央に胎蔵大日
如来、四方に金剛界四仏。1937年再建。
金堂
高野山一山の総本堂。1932年再建。
年中行事は大半がここで勤修される。
六角教蔵
1159年、皇后美福門院得子が鳥羽上皇の
菩提を弔うために創建。1934年再建。
山王院
御社の拝殿で1171年以前の創建。
1845年の再建。
御影堂
大師の持仏堂だったが、入定後、実恵僧都
が師の御影を安置する堂とした。
准胝堂
本尊は准胝観音。
973年以前の創建。1883年の再建。
西塔
887年、光孝天皇の勅命により建立。
現在の塔は1834年の再建。
塔前の石灯篭は医聖華岡青洲の寄進による。





表紙